その他記事

2020年の安いCPU、何年のハイエンドと同等?同時期のゲームは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。Feelsです。RTX 2080 Tiが7万円台のRTX 3070に抜かれるという悲劇がありましたね。

そんな感じで、「今はPCパーツ下剋上の時代だ!」ということで、

  • 今のローエンド・ロークラスCPUの実力は?
  • どれくらい昔のハイエンドCPUと同等なのか?
  • 同時期のゲームで有名なものは?

について調べてみました。

i3-9100F

2019年発売の、Core第9世代の中で最弱のCPUです。1万円を切ることもある激安CPUです。

ゲーミングにも何だかんだ使えるということで、「激安ゲーミングPC組んでみた」みたいな動画で登場することも。

だいたい同じ性能なのは「i7-3770K」です。2012年のハイエンドCPUで、今でもちょこちょこ耳にします。

同時期のゲームは「CS:GO」

e-sports化も果たした「Counter-Strike: Global Offensive」は、2012年8月22日リリースです。

8年以上前のゲームでありながら、最新の内蔵グラフィック「iris plus」では全く動かせないという、まあまあ重いゲームです。

※iris plusはGTX650相当です

そのときのハイエンドCPUと同等の性能を持っているのですから、9100Fもバカにはできなさそうです。

i3-10100F

2020年発売で、Core第10世代のこれまた最弱CPU。ですが、第9世代とは発売の背景に大きな違いがあります。

2019年は「Ryzen 第3世代」が登場し、圧倒的なコスパで市場を席巻した年。Intelはコレのせいでかなり痛い目を見ました。

それを受けて、第10世代では大幅な性能強化が見込まれました。その性能はなんと6700K(2015年)と同等。

急に3年分も進化した理由としては、4コア4スレッドから4コア8スレッドになったのも大きいと思います。

同時期なのは「R6S」

2015年発売の「Rainbow Six® Siege」と同時期です。これもe-sportsで人気ですね。

推奨グラボに「GTX 960」が名指しで上がっているという、負荷の大きいゲームでもあります。

i5-10400F

Ryzen第3世代の対抗馬として出された「i5-10400F」。

2万円以下ながら6コア12スレッドと、同価格帯のRyzen 5 3500より上位に立っています。

※3500は6コア6スレッド

歴代のハイエンドCPUと比べると、8700Kが最も近いです。

同時期なのは「PUBG」

2017年といえば、「PlayerUnknown’s Battlegrounds」。「バトロワ」というジャンルを確立させたゲームです。

そのゲーム性や面白さもさることながら、このゲームを語る上で欠かせないのが「重さ」。

発売からまだ1年も経っていなかった「GTX 1060」が推奨とされるほどで、このゲームが流行るにつれてPCパーツの売上も大きく伸びたとか。

ちなみに

この手のバトロワでは、CPUのシングルコア性能が重視されるらしいです。

そうなると、この記事の分析は誤っていることになりますので注意。(10400Fのシングルコア性能は6700Kのちょい上程度)

Ryzen 3 3100

ここからはRyzen第3世代のロークラスCPUを紹介。

CPU市場をAMD一色にしたRyzen第3世代ですが、その最下位「Ryzen 3 3100」の性能は、7700Kと8700Kのちょうど中間くらいです。

4年待てば、ハイエンドCPUが1万円台前半になってしまいました。

しかし、Ryzen全体に、シングルコア性能が低いという傾向があります。

Ryzen 3 3100だと、シングルコアは4790K(2014年)と同等のようで、その傾向が顕著に出ています。

シングルコアで同時期なのは「Titanfall」

全体の性能で同時期なのは「PUBG」で、すでに紹介してしまったので、こっちではシングルコア性能に注目してみました。

4790Kと同時期なのは「Titanfall」。プレイヤーが巨大なロボット「タイタン」に乗ったり、降りたりして戦う自由度の高いFPSです。

現在人気の「Apex Legends」と同じ「Respawn ENTERTAINMENT」が制作しており、EVA-8、スピットファイア、クレーバーなどの銃も登場します。

Ryzen 3 3300X

コスパ最強、と各メディアで言われている「3300X」ですが、流通量が少なすぎて現在高騰中、というか価格も調べられない状態に。

さすがに3500(1万7000円程度)よりも安くなるはずですが、未だ入荷のめどが立たないようです。

そんな3300Xの性能は、7700Kと8700Kの間で、ほぼ10400Fと同等です。

しかも、10400Fよりもシングルコア性能が高く、ゲーミングを強く意識したCPUとなっています。

10400Fよりもかなり遅れて(つまり「後出し」で)発表された3300Xですが、確実に10400Fを捉えられるような構成にしてあるようです。製品競争の世界って大変ですね。

同時期のGPUは「1080 Ti」

2017年の「PUBG」はすでに紹介してしまったので、今度は同時期のGPUを紹介します。

なんと、「7700Kと8700Kの中間」に発売されたビデオカードは「GTX 1080 Ti」。まだまだ現役のハイエンドGPUです。

最後の「GTXハイエンド」となったGPUで、安定性が高いとも聞きます。

また、一つ次の世代のミドルハイ「RTX 2070」に性能で勝っており、「RTX 2080 Ti」のように可哀想なことにはならなかった様子。

まとめ

  • 現在のローエンドは、2015~2017年のハイエンドと同等
  • つまり、3~5年待てば値段は3分の1になる

2020年のハイエンドCPU「10900KF」「3950X」「5900X」も、2025年になれば「14100F」や「8100」と同等になるかもと考えると恐ろしいですね。


▲現在のハイエンドCPU達。Ryzenがシングルコアでも勝っています。Intel、大丈夫か・・・?